皆さん、こんにちは 今日も元気いっぱい、からしです! ますます寒くなってきましたね からしは毎日ふくろうさんの羽毛に埋もれているおかげで風邪も引かずもふもふあったかです 一周回って…もう浮気なんてしない!と心に決めたからしですが、 一番大事な『ふくろうカフェでのお約束』をお伝えしていなかった事に気付きました… なんてこったい… お店に来て下さっている方には当たり前でも、これからふくろうカフェに行ってみようという方には色々と不安もありますよね。 からしもお客様から 『ふくろうって目が合うと攻撃してくるんですか??』と真剣に聞かれた時は、ビックリしました! いえいえ!そんなことはしませんよ!! こんな風に、まだまだ知られていなかったり、誤解されていることも多い生き物ふくろうさん 今日はお店でお伝えしている事も交えつつ『ふくろうとの触れ合いのお約束』をもう一度お伝えしちゃいますね。 『大きな物音はたてないで!電子機器はマナーモ-ドに』 Do not put up a big noise! Please set the electronic equipment to manner mode. 耳がとても良いふくろうさん大きな音は禁物です。 高い枝の上からでも雪の下のネズミさんが取れるくらいの耳の良さなので、横で大きな声を立てたらどうなるか…想像してみて下さいね ふくろうの里はカフェスペースとふくろうスペースを遮音性の高いガラスで仕切っているので、ドリンクを飲みながらのおしゃべりは盛り上がってもOKです 『フラッシュ厳禁』 Shooting with flash is strictly prohibited. 耳に続いて目もとっても良いふくろうさん、研究者さんによっては人間の100倍も良いと言う説もあります。 フラッシュの光は失明の危険性があるので、必ずOFFで! オートモードは薄暗い店内では危険です。 補助光も指で押さえていただけると、ふくろうさん達への負担が減ります 『ふくろうの触れ方・腕乗せはお店のスタッフさんの指示に従って』 Please follow the instructions of the staff when you touch the owl or put it on your arm. ふくろうの里では触れ合いの前に各ふくろうさん達の触り方のレクチャー、触れ合い中の腕の乗せ降ろしはスタッフが行っています ふくろうさんに負担なく安心して過ごしてもらうことが第一なので、約束を守らないお客様は… からしがグーパンしちゃいます。 そして、ここで大事なのが!! 『お店によって触り方・触ってもいい場所・乗せ方・乗せられる場所』が違う事 ふくろうが好きなお客様は色々なカフェに行っていると思いますが、ルールはお店によって違うもの。 自己判断はせずにスタッフさんの指示に従って下さいね 『トイレのしつけはできません』 Owl can not discipline a toilet. ふくろうさんも鳥類なので、肛門括約筋がありません(おしりの穴をきゅっとする筋肉ですね!) そして空を飛ぶためには常に体を軽く保っていないといけないこともあって、いつでもどこでも『サムシング』をしてしまいます ふくろうの里では、エプロンとスリッパをご用意していますが、基本的には皆さんの反射神経頼みです(笑) 危険を感じたら、さっとふくろうさんのおしり側から離れて下さいね! トイレサインは『おしりをふわっとあげる事』 でも、ふくろうさん好きはサムシングなんて気にしない方が多いようで… もしもの時も笑顔で『運がついたわ』とよろこんでくれます まずは、こんな感じで… ふくろうカフェでの大まかなお約束はお伝えできたかしら?? 早速もふもふしたくなった方は… こちらからご予約お待ちしております~♡ でも、まだまだ気になるあれこれが皆さんにもありすよね? この機会にからしがばばーーーーんとお答えしちゃいます 分からないことは先輩社員さんにも聞いちゃいますが… 質問はコメント欄に記入して下さいね。 次回、お楽しみに!!!!
0 コメント
返信を残す |
ふくろうの里原宿にある、ふくろうカフェふくろうの里のブログです! カテゴリ
すべて
|